UQ WiMAXは電話でのみ可能です。Web上で解約手続きを行うことはできません。しかし、解約手続きをするための電話番号を探し出すには少々手間がかかるようです。そこでここではUQ WiMAXを解約するためかけるべき電話番号を探し出す手順について書いてみます。
もくじ
まずは「uq + wimax + 解約」でググろう!
次の画像のような検索結果が出てきます。2020年12月30日時点での私のiPhoneサファリでの検索結果です。

この時点ではUQ WiMAXがGoogle広告を出しているので、この広告をクリックするか、次の画像にあるGoogle検索結果にある「解約をご検討中のお客さまへ WiMAX|【公式】UQ WiMAX|UQ …」をクリックしましょう。

すると次のような「解約の前にご確認ください」というページが表示されます。

このページを下の方にズーッとスクロールしていくとやっと「ご解約希望のお客さまはこちら」という記載が現れてくるので右端にある「プラスマーク」をクリックします。

すると「解約のお手続き方法」という記載がプルダウンされるのでクリックします。

「my UQ WiMAX以外での各種お手続き」ページに移動します。このページもまた下〜の方にスクロールしていくと・・・

ようやく「解約」という記載に辿り着きます。ここにある「UQ WiMAXお客さまセンター」とあるリンクをクリックしましょう。

「UQ WiMAXお客さまセンター」のページに移動します。これをまたまた下〜〜の方にスクロールしていくと・・・

「お申し込後の手続き・お問い合わせ」という記載に辿り着きます。ここに記載されている「0120-292-818」という番号が解約手続きをするためにかけるべき電話番号です。後は「0120-292-818」に電話し音声案内に従って「1」→「4」と選択してオペレーターに解約を申し出ることになります。

電話番号が変わっているぞ!
と思いきや、解約の電話番号が2020年10月1日から「0120-292-777」に変わりました!というではありませんか。
でも、そのまま音声案内に従って「7」を押すと解約手続きの部署に繋げてくれます。
もちろん「0120-292-777」に直接電話してもOKです。「ガイダンスに従い云々」という音声案内が流れますが、ガイダンスは流れず相当の時間(30秒〜1分)待つとコミュニケーターに繋げますとの案内があってコミュニケーターに繋がります。
解約に必要な情報
本人確認として、下記の情報を求められます。しかし、「暗証番号」なんかは忘れてしまっていることも多いので、「暗証番号」を忘れた時には「契約先住所+生年月日」で代用可能です。
- 「連絡先電話番号」
- 「契約者氏名」
- 「暗証番号」
- 「契約先住所+生年月日」(暗証番号が分からないとき)
解約の理由などを聞かれたあと解約日を指定して、その後しばらく30秒〜1分待って解約手続きが終わります。
対応してくれるお兄さんお姉さんはみんな丁寧で不快な思いをすることは一切ありません。安心して電話することができますよ。
WiMaxを解約した理由
まだ私が実家住まいだった頃、実家にはインターネットの光回線を引いていませんでした。そこで手軽に高速なWi Fiを利用できるUQ WiMAXを契約することにしました。しかし、実家を出ることとなって転居先で光回線を契約してからはWiMAXも不要となると思いきや、老母の買い物をサポートしたり顔を見るのに実家に帰ったとき高速のWiFiがないとやはり困るのでWiMAXをそのまま使うことにしたのです。
その母も天国に旅立ち、実家も売却してしまったので実家に帰ることもなくなってしまいました。さらに、Softbankのタブレットとあわせて2Gまでというプランのタブレットを解約したら自動的に20Gのプランになってしまったので、以前のように2Gを使い切ってしまたらWiMAXで通信するという必要もなくなったので契約解除という運びとなったのでした。