家に不用品が沢山あるのですけど、買取業者さんに買い上げてもらうと、金などの一部のもの以外は本当に二束三文ですね。少しでも高く売ろうと思うとネットでのフリマしか選択肢はありません。でも、どのフリマがいいのか見当もつきません。発送の手間がいらないジモティーは、購入者と日時を決めて対面しなければならないのが発送する以上に面倒です。そこで対面する必要がなく、匿名配送できるメルカリとラクマ、そしてPayPayフリマについて、配送方法や配送料、販売手数料、口座への振込手数料などについて調べた上で、ベターばフリマを考察したので記事にします。
もくじ
結論!PayPayフリマがベターかな?
総合的にPayPayフリマがダントツに販売手数料、口座への振込手数料がお安く、配送料も一番お得なようです。配送料はメルカリとほとんど一緒ですけど、配送方法がシンプル構成で悩むことが少ないですし、販売手数料が半額から2/3で、口座への振込手数料が半額以下に設定されています。後発で超優良企業のソフトバンク系列のためか、大判振る舞いですね。マーケットの規模はメルカリに遅れをとっていますけど、Youtubeなどの動画を観ていると、競争相手は少ないので売れやすさはそこそこいいとの意見もあるようですし、PayPayフリマがベターと個人的には結論づけた次第です。
必要経費などの具体的比較
ここであげた画像はエクセル画面のスクリーンショットですので、少々、見にくいかもしれませんが、画面を拡大してご覧くだされば嬉しいです。

販売手数料
販売手数料は圧倒的にPayPayフリマがお安いですね。PayPayフリマは売上額の5%でメルカリは10%、ラクマは6.6%となっています。かつてはラクマが3.85%とダントツに安かったのですけど、2021年1月から6.6%に値上げされ、結果、PayPayフリマが現時点で業界最安の販売手数料となっています。
振込手数料
振込手数料もPayPayフリマが最安です。PayPayフリマは振込手数料は100円です。PayPay銀行には手数料0円で休日も含めて即日振込むことができます。これに対して、メルカリは200円、ラクマは210円と倍以上します。
配送方法と配送料について
配送料はラクマに割高感があります。PayPayフリマとメルカリはほぼ同じという感じでしょう。詳しくは画像を拡大して見ていただければありがたいです。相対的には、以下のような特徴があります。なお、画像は画面を拡大していただければ文字が読めるようになります。でも、スマホでは判読ができないようなので、お手数ですがパソコンでご確認いただければありがたいです。
PayPayフリマは

- 配送方法がシンプルで悩まなくていい
- 配送料が比較的安い
- 150kgまでの家具やタイヤなどの重量物も送れる
- 業者が梱包発送してくれる「おまかせ配送」が使える
メルカリは

- 発送方法が豊富
- 配送料がPayPayフリマと大差なく比較的安い
- 150kgまでの家具やタイヤなどの重量物も送れる
- 業者が梱包発送してくれる「梱包・発送たのメル便」が使える
ラクマは

- 発送方法が豊富で佐川急便も使える(佐川急便は発送地と配送地により料金が違う)
- 配送料が他より高い
- 30kgまでしか送れない
- 業者におまかせの配送方法が使えない
- 販売手数料などがさらに値上げされる可能性が否定できない
結論
上記の内容を考えてみると、「1にPayPayフリマ」「2にメルカリ」「3、4がなくて5にラクマ」といった感じではないでしょうか?これはあくまで私の個人的意見です。色々なフリマのインフルエンサーのご意見をネットで検索して参考にされてください。