無料の画像ダウンロードサイトからiPhoneの「写真」アプリにダウンロードした画像ファイルをMacやWindowsパソコンで利用したいとき、MacであればAir Dropを使って数秒でファイルをiPhoneからMacに移動できます。
しかし、WindowsパソコンではGmailなどに画像ファイルを添付して自分に送るなど一手間かかります。DropboxなどクラウドにアップロードしておけばMacでもWindowsパソコンでもすぐに利用できますね。ですからiPhoneの「写真」アプリにある画像ファイルをDropboxにアップロードしたいのです。以下にその方法を調べてみたので記事にしました。
iPhoneから画像をDropboxにアップロードする手順
Dropboxにアップロードしたい画像をタップして選択し、表示された画面の左下にある「↑」印のついたところをタップします。

プルアップしたメニューを上に引っ張りあげていきます。

すると「Dropboxに保存」というメニューが表れるのでタップします。

Dropbox内の保存したいフォルダをタップしてチェックマークを入れ、右上にある「保存」をタップするとiPhoneの「写真」アプリ内の画像がDropboxにアップロードされます。

ただし、1画像ずつしかアップロードできないのは不便ですね。こんな時はMacを持っていると便利です。以前に書いた記事のようにiPhoneからMacに画像ファイルをAirDropでMacにコピーして、それらの画像ファイルを一挙にDropboxにアップロードするといいです。Macを持っていない方は1画像ずつアップロードするしかないですけど・・・
ピンバック: HAIK(旧QHM)で作ったホームページをiPhoneで更新する方法 – はぐれ精神科医の備忘録